え〜ちゃんのつぶやき

気になるトレンドを先取りした商品紹介やおもろネタ。思いつくままにゆる〜りと紹介していきます。

シャトルハイブリッドの実燃費の限界に挑戦(その3) 燃費運転のいく末は…

前回の記事の続きです。

 
基本の知識を身に付けたところで、どういう運転方法なら燃費が良くなるのか、僕なりに考察してみました。
 
EVモードでかつ青ゲージ1つで安定的な走行
まず、EVモードによるモーター走行。これはガソリンを使わない運転であることを指します。
このEVモードで走る時間が長ければ長いほど、ガソリン消費を抑えながら運転することになります。
そのかわりに消費するものは、バッテリーの充電
 
 前面パネル左側で表示しているメーターは、運転へのパワー状態/充電状態を表しており、普段運転中はアクセルを踏み込めば踏み込むほど、POWER側に青いゲージが増えていきます。
 
運転へのパワー状態(動力のパワーが大きいと青いゲージが増える)

f:id:kechan2015:20160503095129j:plain

 
充電状態(緑のゲージが増えると、瞬間充電量が増える)

f:id:kechan2015:20160503095202j:plain

 
EVモード時に、アクセルを踏み込みすぎて、このPOWER側の青いゲージを3つ以上にしてしまうと、 EVモードが解除されエンジンモードに切り替わりガソリンを使うことになります。
 
なので、 EVモードは青いゲージが2つ以内に収まるようなゆったりとした運転が必要になります。
この方法だと、平坦な道でも、60km/h出せるか出せないかぐらいの速度になるとおもいます。
 
また、青ゲージは2つよりも1つで収まるような運転を心がけるといいとおもいます。
バッテリーの減り方は、青ゲージ2つよりも1つで走行してたほうが、バッテリーの減りが圧倒的に少ないです。
 
 ②効率の良いバッテリーの充電
バッテリーの充電は、前回も説明しましたが、アクセルを緩め、エンジンやモーターの動力をゼロにした状態で、タイヤの回転をバッテリーの充電にあてるような仕組みになっています。
また、エンジン走行時に発する動力を一部電気に変え、充電していることもあります。
 
僕が心がけているのは、EVモードの原動力となるこの充電をいかに稼ぐかということ。
 
以下の方法を心がけています。
下り道ではなるべくアクセルを踏まず、充電に専念する
 また、下り坂は、極力スピードが出過ぎないようにブレーキを弱くゆっくり目にかける。
上り坂は、 EVモードで走るのが困難。ゆっくり目に走り、エンジンの動力を使ってバッテリーの充電に専念する。
・赤信号に差し掛かる時や、前方走行中の車に近づきそうな場合は、早めにゆっくりとしたブレーキをかけ、タイヤの回転による充電時間をより長くとる
 
こんなところですね。
 
1つ注意があり、あまり充電に専念しすぎて、バッテリーの充電状態がMAXになってしまうと、EVモードに移らなくなることがよくあります。おそらく意図的でなにか理由があるものと思われるのですが、よくわかっていません。
充電状態は前面パネル右側の画面を切り替えると表示しますが、MAX一歩手前までの充電を心がけたほうがいいと思います。
 
この緑のバーがMAXにならないよう充電する。

f:id:kechan2015:20160503094909j:plain

 
と、言うことで、僕が意識している燃費向上運転方法は、こんな感じです。
 
次回は、この運転の方法によって、1回のガソリンでどれぐらいの燃費を叩き出したのかまとめたいと思います(^^)